ジム☆チャレンジ inおもちゃのマツダ
2006年6月17日本日、ジム☆チャレンジ行ってきました。
参加人数は、自分を含め4人。
少ないですね。
ルールは、スタンサイド6枚戦で、3回戦の総当り。
1試合の制限時間はなし。
使用デッキは、メガボルト
デッキレシピをさらしておきます。
ポケモンカード
3 チコリータ(st)
1 ベイリーフ(st)
3 メガニウムex
1 ポッポ(ランスタ)
1 ポッポδ(PCG7)
1 ピジョン(ランスタ)
2 ピジョット(PCG1)
2 ラクライ(PCG8)
2 ライボルトex
3 ノコッチ(ex1)
計19枚
エネルギーカード
11 草エネ
4 ホロンのレアコイル
2 ホロンのマルマイン
計17枚
トレーナーカード
3 TVレポーター
2 ダイゴのアドバイス
2 モノマネむすめ
2 ニシキのネットワーク
2 ウツギはかせの育て方
4 ふしぎなアメ
3 ワープポイント
2 ポケモン回収装置
2 不思議な大樹
2 暴風
計24枚
グロウヒーリングで1ターンに2枚エネをつけれるようにして、草とホロン系のエネをつけて、ライボルトexのメガショット連発するデッキです。
ベンチ攻撃って、すごく便利だと思います。
後ろに隠れてる主力落としたり、サイド1枚最後取る時も比較的楽ですしね。
ベンチ攻撃できて、高出力出せるというと、スターターのカイオーガexもなんですが、そちらの方がいい気がします。
ライボルトexのようにトレーナーロックできませんが、たねなんで軽いのと、その分スペースがあきますから。
ラクライのかぎわけるは、意外に使えます。
実際、使ったふしぎなアメを3回回収して、ピジョットとメガニウムex2体立てましたし。
一応、コンセプトはメガショット連発なんですが、メガニウムex主体で戦うことが多いです。
まだまだ調整が必要みたいです。
ここからは、今日の大会の対戦記。
1回戦目 VSハッサムオオタチブイズ
相手は、よくここで会う年上の男の人。
初手こちらラクライ、相手ストライク2体とオタチ。
こちら後攻で、相手1ターン目から、いれかえ使ってオタチで攻めてくる。
ふいをつくのコイン判定は裏。
こちらのターン、ライライにエネつけ、終了。
相手のターン、オオタチに進化し、エネつけてしっぽのいちげき。
1撃で決めるため、コイン投げるみたいです。
結果は・・・表
というわけで、2キルで終了。
初戦は負け、取ったサイド0、取られたサイド1。
2回戦目 VSヤミラミエネコロロ
続いての対戦相手は、昨年の夏道中部ジュニア優勝の子。
こちらも相手も、初手でノコッチで展開。
相手の方は、場にヤミラミ(ほりさげる)2体、エナドロエネコロロ2体が3ターンくらいで揃い、こちらもこちらで、ピジョットが立っていました。
いつエネコロロexが出るかヒヤヒヤだったんですが、6ターン目くらい出てきちゃいましたね。
その時には、すでにこちらにもメガニウムex1体・ライボルトex1体にピジョット1体立ってましたが。
とりあえず、場にいたノコッチでスネークフラッシュ。
コイン判定は、表。
ただ、相手はいれかえ使って逃げて、コロロexでノコッチを倒す。
それで、こちらのターン。
ライボルトexに元々草エネ1枚ついてたため、マッハサーチ
でホロンレアコ持ってきて、手札からグロウヒーリングで草エネをつけ、そのあとホロンレアコつけて、コロロexにメガショット。
元々10Dのってたので、80Dで気絶です。
それからというもの、相手はこちらのポケモンを倒せるようなカードは出せず、こちらが殴り切って勝ち。
2回戦目は白星、取ったサイド5、取られてサイド3。
3回戦目 VSナッシーライチュウラッキー
3回戦目も知ってる子。
こちら初手、ラクライのみでちょっとあぶなかったですが、相手のナッシーがことどとくコイン判定で裏だしてくれたおかげで、助かりました。
4ターン目でメガニウムとピジョットがたち、バトル場ライボルト。
メガショット連発しまくりました。
ライボルトが倒されましたが、もう1体を回収装置などで立て、またメガショット。
相手、途中で投了ということなので、取ったサイドを6にさせてもらいました(
3回戦目は白星、取ったサイド6、取られたサイド2
結果、2勝1敗で2位でした。
雷のキラエネをゲット。
参加人数は、自分を含め4人。
少ないですね。
ルールは、スタンサイド6枚戦で、3回戦の総当り。
1試合の制限時間はなし。
使用デッキは、メガボルト
デッキレシピをさらしておきます。
ポケモンカード
3 チコリータ(st)
1 ベイリーフ(st)
3 メガニウムex
1 ポッポ(ランスタ)
1 ポッポδ(PCG7)
1 ピジョン(ランスタ)
2 ピジョット(PCG1)
2 ラクライ(PCG8)
2 ライボルトex
3 ノコッチ(ex1)
計19枚
エネルギーカード
11 草エネ
4 ホロンのレアコイル
2 ホロンのマルマイン
計17枚
トレーナーカード
3 TVレポーター
2 ダイゴのアドバイス
2 モノマネむすめ
2 ニシキのネットワーク
2 ウツギはかせの育て方
4 ふしぎなアメ
3 ワープポイント
2 ポケモン回収装置
2 不思議な大樹
2 暴風
計24枚
グロウヒーリングで1ターンに2枚エネをつけれるようにして、草とホロン系のエネをつけて、ライボルトexのメガショット連発するデッキです。
ベンチ攻撃って、すごく便利だと思います。
後ろに隠れてる主力落としたり、サイド1枚最後取る時も比較的楽ですしね。
ベンチ攻撃できて、高出力出せるというと、スターターのカイオーガexもなんですが、そちらの方がいい気がします。
ライボルトexのようにトレーナーロックできませんが、たねなんで軽いのと、その分スペースがあきますから。
ラクライのかぎわけるは、意外に使えます。
実際、使ったふしぎなアメを3回回収して、ピジョットとメガニウムex2体立てましたし。
一応、コンセプトはメガショット連発なんですが、メガニウムex主体で戦うことが多いです。
まだまだ調整が必要みたいです。
ここからは、今日の大会の対戦記。
1回戦目 VSハッサムオオタチブイズ
相手は、よくここで会う年上の男の人。
初手こちらラクライ、相手ストライク2体とオタチ。
こちら後攻で、相手1ターン目から、いれかえ使ってオタチで攻めてくる。
ふいをつくのコイン判定は裏。
こちらのターン、ライライにエネつけ、終了。
相手のターン、オオタチに進化し、エネつけてしっぽのいちげき。
1撃で決めるため、コイン投げるみたいです。
結果は・・・表
というわけで、2キルで終了。
初戦は負け、取ったサイド0、取られたサイド1。
2回戦目 VSヤミラミエネコロロ
続いての対戦相手は、昨年の夏道中部ジュニア優勝の子。
こちらも相手も、初手でノコッチで展開。
相手の方は、場にヤミラミ(ほりさげる)2体、エナドロエネコロロ2体が3ターンくらいで揃い、こちらもこちらで、ピジョットが立っていました。
いつエネコロロexが出るかヒヤヒヤだったんですが、6ターン目くらい出てきちゃいましたね。
その時には、すでにこちらにもメガニウムex1体・ライボルトex1体にピジョット1体立ってましたが。
とりあえず、場にいたノコッチでスネークフラッシュ。
コイン判定は、表。
ただ、相手はいれかえ使って逃げて、コロロexでノコッチを倒す。
それで、こちらのターン。
ライボルトexに元々草エネ1枚ついてたため、マッハサーチ
でホロンレアコ持ってきて、手札からグロウヒーリングで草エネをつけ、そのあとホロンレアコつけて、コロロexにメガショット。
元々10Dのってたので、80Dで気絶です。
それからというもの、相手はこちらのポケモンを倒せるようなカードは出せず、こちらが殴り切って勝ち。
2回戦目は白星、取ったサイド5、取られてサイド3。
3回戦目 VSナッシーライチュウラッキー
3回戦目も知ってる子。
こちら初手、ラクライのみでちょっとあぶなかったですが、相手のナッシーがことどとくコイン判定で裏だしてくれたおかげで、助かりました。
4ターン目でメガニウムとピジョットがたち、バトル場ライボルト。
メガショット連発しまくりました。
ライボルトが倒されましたが、もう1体を回収装置などで立て、またメガショット。
相手、途中で投了ということなので、取ったサイドを6にさせてもらいました(
3回戦目は白星、取ったサイド6、取られたサイド2
結果、2勝1敗で2位でした。
雷のキラエネをゲット。
コメント